管理薬剤師の仕事について

管理薬剤師とは、薬剤師としての専門的な知識や豊富な経験もあり、スタッフたちの教育などその店舗の管理も手がける存在です。
管理薬剤師の仕事内容は、薬の調剤や販売、そして管理という一般の薬剤師としての業務以外に、薬事法の上で必要になる書類を書いたり、職場の環境改善や記録をつけるなど事務的な仕事や管理能力を必要とする業務が多くなります。
どんな店舗で働くかによってもメインとなる仕事内容は違ってくるため一概には言えませんが、調剤薬局であればその店舗の責任者という立場になりますが業務内容は薬局の管理などのほかは一般の薬剤師と同じような場合が多いのだそうです。
ただし責任は重くなりますし、プレッシャーも高くなるでしょう。その分、一般薬剤師と比較して給与は高くなると言えますね。実際、人材紹介会社の転職成功事例を見ても、年収アップに繋がるケースが多いようです。
医薬品卸会社・ドラッグストアの管理薬剤師
医薬品卸会社での勤務になると、薬事法に基づき医薬品の在庫や品質の管理、データの処理など事務的な仕事内容が多くなります。
そのほか、場合によっては新薬開発に携わったり、治験データの収集、医薬品の販売など経験や知識を活かした幅広い活躍ができる仕事内容になります。
ドラッグストアなどでも管理薬剤師としてのお仕事はあるようですが、医師の処方無しで購入可能な一般医薬品の販売がメインの仕事になり、一般的に知られている薬剤師という仕事のイメージ通りの内容と言えるでしょう。
症状などの相談に乗り、その人にあった薬を選んですすめるというのが主な仕事で、安心してドラッグストアで薬を購入するには必要な存在となっています。
薬剤師としてステップアップしたい方に今人気の職業である管理薬剤師は、働く場所によっても仕事内容が違ってくるということですね。