薬剤師 転職

薬剤師の転職理由について

薬剤師の転職理由は大きく2つに分かれます。ポジティブな理由とネガティブな理由です。

ポジティブな理由としては、

・スキルアップ
・キャリアアップ
・収入アップ

などが挙げられるでしょう。

現在働いている調剤薬局や病院、ドラッグストアや製薬会社などで仕事を覚えてルーチンワークとなり、新たなスキルを身に付けたい、キャリアを築きたいと考えての転職ですね。

高収入、高給与の職場探しもポジティブな理由と言えますが、前職場での待遇があまりに悪かったり、薄給で働いていて不満が大きかった場合は、ネガティブな退職理由に含まれるでしょう。

その他ネガティブな理由としては、

・周囲の薬剤師との人間関係
・無理なシフトで長時間労働
・ハードワークにも関わらず待遇が悪い
・その職場の将来性を感じることが出来ない

などが挙げられます。スキルアップ、キャリアアップを理由に転職する場合でも、ネガティブな理由が混ざっていることも多く、建前と本音が違う転職が一定数含まれると言えますね。

特に、周囲の人間関係で悩まれる薬剤師さんが多いようです。大規模な職場なら別ですが、調剤薬局やドラッグストアの大半が少人数で運営されていますから、顔を合わせる人間も限られます。

薬剤師以外に登録販売者やアルバイト・パートスタッフが働いている場合も、彼らとの人間関係が発生しますね。

逆に、円滑な人間関係を築けた場合は、少々給料が低くても我慢できる傾向にあります。

無理なシフトやハードワークが理由の転職

無理なシフトやハードワークが理由の場合は、肉体的・体力的に限界を感じて転職するパターンですね。その場合は残業なし、残業少なめの職場や、土日休みの仕事を探すと良いでしょう。給料・年収は犠牲になりますが、健康を崩しては元も子もありませんので、体調第一の転職となります。

最後に『その職場の将来性を感じられない』という理由ですが、たとえば調剤薬局で一人管理薬剤師として働いていて、待遇や給与に不満を感じ薬局経営者に交渉しても、「我慢してくれ」と言われる。その内、倒産の噂も聞くようになった。

そのようなケースが実際にあるわけです。

薬剤師はスピード転職しやすい仕事なので、倒産後、すぐに次の職場が見つかるかもしれませんが、全く職場の将来性が見えない場合は、早期に転職を考えた方が良いと思います。

転職するかどうかで迷っている場合は、まず人材紹介会社のキャリアコンサルタントに相談されてみてはいかがでしょうか?

 当サイト人気No.1!薬剤師求人サイトはこちら